行政書士にダブルライセンスは不要と判断した理由。時間は有限です。

行政書士にダブルライセンスは不要と判断した理由。時間は有限です。 Webマーケティングのこと
この記事は約3分で読めます。
この記事を書いた人
モン

1980年生まれ。A型。福岡在住の行政書士。2級FP技能士。
ストレスフリーな生き方を模索し40歳にして脱サラ。令和2年度行政書士試験に合格。2021年5月に行政書士事務所を開設。自身の経験をもとにストレスに悩む同年代を応援したい。
詳しくはこちら

モンをフォローする

こんにちは、モンです。

行政書士を目指す人の気になる話題の一つは「ダブルライセンス」ですよね。

「行政書士と社会保険労務士」「行政書士と司法書士」などがよく語られているダブルライセンスですね。

ネット上で「行政書士 ダブルライセンス」で検索してみると、

「ダブルライセンスで業務の幅が広がる!」
「行政書士に相性のいい資格はこれ!」

など、行政書士のダブルライセンスに肯定的な記事が多く見られます。
(※多くは資格講座等の宣伝記事のようなものですが)

逆に実際に働かれている行政書士の先生方はダブルライセンスに否定的な意見が多いように感じます。

試験に合格し開業準備中である僕も、行政書士にダブルライセンスは不要であると考えるようになりました。

【行政書士にダブルライセンスが不要だと思う理由】
・資格が増えれば仕事が増えるわけではない
・行政書士だけでも仕事の幅は広い、時間は有限である
モン
モン

あくまで僕の現在の個人的意見ですのでその点ご理解下さい。

資格が増えれば仕事が増えるわけではない

明確にやりたい仕事があり、その仕事にダブルライセンスが必要ならば、ダブルライセンスを持つ意味はあるかと思います。

ただ、ダブルライセンスを検討する人の多くは、

コネも無いから行政書士だけでは不安。社労士も持っていたほうが仕事があるんじゃないかしら。

「行政書士は食えない」って聞くから、他にも資格を持ってたほうが安心かも…。

このような考えを持っていると思います。

上記の記事でも書いた通り、僕も脱サラする前は行政書士と社労士のダブルライセンスでの開業を考えていました。

「コネやスキルがなくても、ダブルライセンスで他事務所との差別化ができるかもしれない!」と。

要は、「ダブルライセンスがあれば仕事に困らない」という幻想があったのだと思います。

ただ良く考えてみると、ダブルライセンスだから仕事が取れるということはほとんど無いのではないでしょうか。

「この行政書士の先生は、社労士の資格も持っているんだ!じゃあ依頼しよう!」

そんな人はいないと思います。

・ダブルライセンスで自動的に仕事が増えるわけではない
・稼げるか稼げないかは、あくまでその人の能力とマーケティング次第

だと思います。

行政書士だけでも仕事の幅は広い、時間は有限である

行政書士の業務は非常に多岐に渡ります。

建設業許可や入管関係等の許認可、遺言相続や古物などの民事関係など。

行政書士が行える業務は許認可だけでも1万を超えるといわれています。

そんな中、他士業の業務を兼業として行っていく余裕は無いのではないでしょうか。

・手を広げすぎて業務の専門性が薄まる。
・法改正など最新の情報のインプットに追われる。
・マーケティングを行う時間を失う。

このようなデメリットが予想できます。

人に与えられた時間は有限です。

そもそもダブルライセンスを目指す上で、膨大な学習時間も必要とします。

限られた実働時間の中で最大限の結果を出すためには、行政書士の業務の専門性を高め、売上を作るマーケティングに時間を使ったほうが可能性があると考えるようになりました。

モン
モン

行政書士の1つの専門分野を極めるだけでも大変そうです。

まとめ

何でも置いているラーメン屋

豚骨ラーメンが食べたいと思った時に、選ぶラーメン屋はきっと右のラーメン屋だと思います。

「何でもあります」は下手すれば「何でもそこそこの味です」となりかねません。

明確なビジョンの無いダブルライセンスは、何でも置いてあるラーメン屋になる恐れがあります。

僕は行政書士業務の中で、専門性の向上、マーケティングスキルの習得に時間を費やしていきたいと思います。

モン
モン

あくまで僕の考えです。ダブルライセンスを目指している人を批判する意図はありません!

コメント