行政書士が多い都道府県ランキング。さらに建設業許可、相続が多い都道府県はどこ?

行政書士が多い都道府県ランキング。さらに建設業許可、相続が多い都道府県はどこ? Webマーケティング
この記事は約20分で読めます。
この記事を書いた人
モン

1980年生まれ。A型。福岡在住の行政書士。2級FP技能士。
40歳にして脱サラ。令和2年度行政書士試験に合格。2021年5月に「そよぎ行政書士事務所」を開設。
自身の経験をもとに脱サラに悩む30代〜40代を応援したい。
詳しくはこちら

モンをフォローする

こんにちは、モンです。

行政書士を目指している人、試験を合格して今から開業する人にとって、

自分の地域の行政書士の人数が多いのか少ないのか気になるな…

やってみたい業務はあるけど、地域的に需要はあるのかしら…

ということを考えている人は多いと思います。

そこで都道府県別の行政書士登録数と、建設業許可や遺言相続など主要業務の都道府県別の件数などを集計してみました。

この記事を読むことで、

・開業する地域に行政書士が多いのか少ないのか分かる。
・やりたい業務の都道府県ごとの需要のありなしの目安を知ることができる。
・専門業務を決める参考にすることができる。

というメリットが有るかと思います。

モン
モン

あくまで参考データとして確認してください。需要の目安を知りたいために集計した内容です。実際の実務の状況に合致していない可能性があります。

都道府県別の行政書士の登録者数について

人口ベースで考えてみる

都道府県別の人口と、行政書士登録者数を集計してみました。

【行政書士1人あたりの人口が多い都道府県ランキング】

全国 2,504 50,506 126,443
順位 都道府県 行政書士1人
あたりの人口
行政書士
登録数
人口(千人)
1 青 森 3,567 354 1,263
2 沖 縄 3,549 408 1,448
3 秋 田 3,280 299 981
4 佐 賀 3,276 250 819
5 岩 手 3,274 379 1,241
6 長 崎 3,270 410 1,341
7 福 岡 3,146 1,623 5,107
8 大 分 3,100 369 1,144
9 石 川 3,015 379 1,143
10   神 奈 川 2,939 3,122 9,177
11 埼 玉 2,914 2,515 7,330
12 兵 庫 2,889 1,898 5,484
13 奈 良 2,879 465 1,339
14 滋 賀 2,858 494 1,412
15 京 都 2,841 912 2,591
16 千 葉 2,830 2,210 6,255
17 山 口 2,830 484 1,370
18 高 知 2,801 252 706
19 北 海 道 2,790 1,894 5,286
20 和 歌 山 2,782 336 935
21 熊 本 2,678 656 1,757
22 富 山 2,625 400 1,050
23 鳥 取 2,568 218 560
24 山 形 2,564 425 1,090
25 島 根 2,537 268 680
26 大 阪 2,536 3,475 8,813
27 三 重 2,490 719 1,791
28 福 島 2,488 749 1,864
29 愛 媛 2,397 564 1,352
30 愛 知 2,393 3,149 7,537
31 広 島 2,385 1,181 2,817
32 茨 城 2,381 1,208 2,877
33 香 川 2,375 405 962
34 福 井 2,374 326 774
35 岡 山 2,343 810 1,898
36 静 岡 2,342 1,562 3,659
37 宮 城 2,334 992 2,316
38 岐 阜 2,327 858 1,997
39 山 梨 2,263 361 817
40 栃 木 2,208 881 1,946
41 徳 島 2,145 343 736
42 宮 崎 2,127 508 1,081
43 長 野 2,077 993 2,063
44 鹿 児 島 1,932 835 1,614
45 東 京 1,907 7,248 13,822
46 新 潟 1,859 1,208 2,246
47 群 馬 1,756 1,111 1,952

※人口は総務省統計局の「都道府県別人口と人口増減率」の平成30年推計人口
※行政書士登録者数は行政書士会連合会の「単位会所在地・会員数等」の個人会員数と法人会員数の合計

行政書士1人あたりの人口においては、都道府県によってかなり大きな差がありますね。

モン
モン

人口の多い都道府県は当然行政書士の登録も多いです。ただ人口とのバランスは都道府県によって結構違いますね。

法人数ベースで考えてみる

今度は、人口ではなく都道府県別の法人数をベースに集計してみます。

法人数は平成30年度法人税申告法人数を参考にしています。

全国 56.9 2,871,451
順位  都 道 府 県 行政書士1人
あたりの
法人数
法人数
1 東 京 82.9 600,563
2 大 阪 68.9 239,272
3 大 分 66.5 24,525
4 石 川 64.9 24,615
5 京 都 64.9 59,228
6 沖 縄 63.9 26,059
7 福 岡 63.7 103,460
8 北 海 道 60.9 115,326
9 青 森 58.8 20,821
10 神 奈 川 58.3 181,951
11 香 川 56.7 22,969
12 熊 本 55.5 36,409
13 秋 田 54.8 16,377
14 長 崎 54.6 22,403
15 兵 庫 54.6 103,605
16 福 井 54.0 17,610
17 埼 玉 53.4 134,337
18 福 島 53.1 39,748
19 富 山 52.5 20,987
20 広 島 51.8 61,211
21 佐 賀 51.7 12,922
22 愛 媛 51.4 28,967
23 愛 知 51.3 161,634
24 岩 手 51.2 19,410
25 高 知 51.0 12,861
26 岡 山 49.3 39,938
27 岐 阜 49.0 42,074
28 和 歌 山 48.9 16,425
29 千 葉 48.9 108,024
30 山 口 48.8 23,616
31 徳 島 48.4 16,598
32 鳥 取 47.4 10,324
33 静 岡 47.2 73,667
34 山 梨 46.6 16,814
35 島 根 46.2 12,378
36 山 形 45.5 19,322
37 滋 賀 45.1 22,289
38 栃 木 44.6 39,297
39 長 野 44.2 43,855
40 奈 良 44.1 20,527
41 宮 城 44.0 43,602
42 三 重 43.6 31,344
43 宮 崎 41.2 20,935
44 茨 城 40.5 48,890
45 鹿 児 島 37.9 31,636
46 群 馬 37.2 41,288
47 新 潟 34.2 41,338

引用:国税庁「平成30年度 2 直接税」

会社は東京に集まっています。

行政書士1人あたりの法人数でも東京がダントツの数字になりました。

モン
モン

東京は法人を対象とした大きなビジネスを行うチャンスがありそうですね。行政書士が多く登録されているのも頷けます。

建設業分野の需要が多い都道府県はどこか

次に行政書士のメイン業務である建設業許可の需要を都道府県別で集計してみます。

都道府県別の新規許可申請数はデータを取得できなかったので、建設業許可業者数を集計しました。

【行政書士1人あたりの建設業許可業者数が多い都道府県ランキング】

全国 9.27 468,311 0.7%
順位 都道府県 行政書士1人
あたりの建設業
許可業者数
建設業許可
業者数
前年
伸び率
1 青 森 15.88 5,622 0.7%
2 石 川 14.30 5,418 0.3%
3  和 歌 山 13.55 4,552 -0.2%
4 秋 田 12.83 3,835 -0.8%
5 福 岡 12.77 20,719 1.0%
6 富 山 12.68 5,073 0.0%
7 佐 賀 12.62 3,154 0.9%
8 京 都 12.34 11,258 1.0%
9 大 分 12.28 4,532 0.7%
10 山 口 12.04 5,825 -0.2%
11 福 井 12.01 3,915 -0.2%
12 長 崎 12.00 4,921 0.3%
13 福 島 11.96 8,955 0.1%
14 沖 縄 11.79 4,809 1.2%
15 高 知 11.69 2,946 0.5%
16 岩 手 11.23 4,256 0.5%
17 山 形 10.98 4,668 0.3%
18 大 阪 10.96 38,076 1.7%
19 滋 賀 10.91 5,390 0.6%
20 島 根 10.35 2,775 -0.8%
21 奈 良 10.32 4,800 0.4%
22 北 海 道 10.31 19,523 0.2%
23 三 重 10.14 7,293 0.2%
24 熊 本 10.12 6,639 1.5%
25 兵 庫 10.04 19,061 1.0%
26 岐 阜 9.98 8,566 0.9%
27 愛 媛 9.93 5,602 0.5%
28 広 島 9.89 11,684 0.8%
29 茨 城 9.88 11,937 0.0%
30 香 川 9.77 3,956 0.1%
31 山 梨 9.72 3,509 0.4%
32 鳥 取 9.53 2,077 0.6%
33 埼 玉 9.26 23,291 0.4%
34 徳 島 9.05 3,103 0.4%
35 神 奈 川 8.87 27,688 1.3%
36 静 岡 8.79 13,730 -0.4%
37 岡 山 8.71 7,053 0.6%
38 宮 崎 8.56 4,350 0.1%
39 宮 城 8.45 8,380 1.2%
40 栃 木 8.34 7,347 1.2%
41 愛 知 8.32 26,196 1.4%
42 千 葉 8.29 18,320 0.9%
43 新 潟 8.13 9,826 -0.2%
44 長 野 7.64 7,587 0.5%
45 鹿 児 島 6.70 5,597 1.3%
46 群 馬 6.67 7,407 0.3%
47 東 京 5.95 43,090 0.8%

※建設業許可業者数は平成31年度のデータ(引用:国土交通省「建設業許可業者数調査の結果について」)

モン
モン

都市部だけではなく地方でも需要が高い分野であることが見て取れますね。

遺言・相続分野の需要が多い都道府県はどこ?

次に遺言・相続分野の都道府県別の需要を確認します。

目安として、平成30年度の被相続人の人数を参考データとしてみました。

【行政書士1人あたりの被相続人数が多い都道府県ランキング】

全国 26.8 1,354,722 8.6%
順位 都道府県 行政書士1人
あたりの
被相続人数
被相続人数 相続税
課税割合
1 秋 田 51.6 15,423 2.6%
2 青 森 50.3 17,815 2.7%
3 岩 手 46.2 17,524 4.2%
4 長 崎 43.3 17,750 3.2%
5 高 知 40.9 10,308 5.2%
6 佐 賀 40.0 10,000 4.1%
7 山 口 39.1 18,931 5.8%
8 大 分 38.9 14,349 4.3%
9  和 歌 山 38.6 12,986 7.0%
10 山 形 36.4 15,463 4.1%
11 島 根 36.1 9,674 4.3%
12 石 川 33.7 12,781 7.3%
13 北 海 道 33.6 63,581 4.3%
14 鳥 取 33.5 7,295 4.4%
15 福 島 32.9 24,640 5.0%
16 熊 本 32.8 21,545 4.4%
17 富 山 32.6 13,029 7.0%
18 愛 媛 32.5 18,328 6.4%
19 福 岡 31.9 51,797 5.9%
20 奈 良 31.7 14,750 9.6%
21 兵 庫 30.4 57,674 9.2%
22 香 川 30.2 12,232 8.2%
23 沖 縄 29.8 12,175 6.3%
24 京 都 29.3 26,714 9.8%
25 三 重 29.2 20,972 7.2%
26 徳 島 29.0 9,941 6.8%
27 福 井 28.2 9,185 8.1%
28 岡 山 27.6 22,342 7.3%
29 山 梨 27.6 9,957 6.9%
30 宮 崎 27.5 13,946 3.7%
31 茨 城 27.2 32,902 6.1%
32 岐 阜 27.0 23,190 8.4%
33 埼 玉 26.9 67,745 10.2%
34 滋 賀 26.9 13,299 7.7%
35 千 葉 26.9 59,449 8.9%
36 静 岡 26.8 41,840 10.0%
37 鹿 児 島 26.7 22,303 3.3%
38 広 島 26.5 31,349 8.3%
39 神 奈 川 26.3 82,165 13.3%
40 長 野 25.8 25,594 6.9%
41 大 阪 25.6 89,057 8.7%
42 栃 木 24.7 21,761 6.7%
43 宮 城 24.7 24,464 5.6%
44 愛 知 21.8 68,797 14.3%
45 新 潟 21.2 25,667 6.9%
46 群 馬 20.7 23,013 7.8%
47 東 京 16.4 119,018 16.7%

※建設業許可業者数は平成30年度のデータ
引用:nichizei-journal online「各都道府県の平成30年分相続税の申告状況をチェック!」)

相続税の課税対象になる相続の割合は都道府県によって大きく差がありますね。

やはり土地が高い都心の方が相続額は大きくなる傾向があるようです。

モン
モン

金額が大きくない相続でも、相続人が多い場合などは行政書士の出番がありそうです。

国際業務分野の需要が高い都道府県は?

入管やビザ申請等の国際業務も行政書士の重要な分野です。

令和2年6月度の都道府県別の在留外国人の人数を参考に集計してみました。

【行政書士1人あたりの在留外国人が多い都道府県ランキング】

全国 57.1 2,883,563
順位 都道府県 行政書士1人
あたりの
在留外国人数
在留外国人数
1 愛 知 87.7 276,282
2 東 京 78.5 568,665
3 三 重 78.3 56,288
4 埼 玉 78.1 196,537
5 千 葉 75.7 167,220
6  神 奈 川 75.4 235,369
7 大 阪 72.9 253,303
8 岐 阜 69.6 59,741
9 滋 賀 68.8 33,963
10 京 都 68.5 62,510
11 静 岡 64.2 100,237
12 兵 庫 60.6 114,927
13 茨 城 58.6 70,806
14 群 馬 56.3 62,539
15 沖 縄 50.5 20,591
16 福 岡 50.3 81,556
17 栃 木 50.0 44,074
18 福 井 49.8 16,234
19 富 山 48.7 19,480
20 広 島 47.6 56,229
21 山 梨 47.4 17,129
22 石 川 42.7 16,173
23 岡 山 38.3 31,020
24 長 野 38.0 37,752
25 大 分 37.2 13,735
26 山 口 36.0 17,427
27 島 根 35.2 9,441
28 香 川 35.1 14,208
29 奈 良 29.9 13,908
30 佐 賀 28.4 7,110
31 熊 本 27.1 17,803
32 長 崎 25.5 10,448
33 愛 媛 24.2 13,630
34 宮 城 23.3 23,110
35 鳥 取 22.9 4,991
36 岩 手 21.3 8,071
37 和 歌 山 21.3 7,148
38 北 海 道 21.1 40,047
39 福 島 20.6 15,411
40 徳 島 19.4 6,658
41 高 知 19.0 4,798
42 山 形 19.0 8,065
43 青 森 17.8 6,314
44 新 潟 15.2 18,309
45 宮 崎 15.2 7,699
46 鹿 児 島 14.7 12,241
47 秋 田 14.6 4,366

引用:出入国在留管理庁「在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表」

在留外国人は一部の地域に集中するため、需要もかなり偏りがありそうです。

モン
モン

関東や中部、関西では国際業務分野の需要が高そうですね。

自動車関連分野の需要が高い都道府県は?

車庫証明の取得や名義変更など自動車関連の分野の需要はどうでしょうか。

令和2年11月度の都道府県別の自動車保有数をもとに検証してみました。

【行政書士1人あたりの自動車保有台数が多い都道府県ランキング】

全国 1,632 82,438,198
順位 都道府県 行政書士1人
あたりの
自動車保有
台数
自動車保有
台数
1 沖 縄 2,902 1,184,053
2 青 森 2,857 1,011,304
3 佐 賀 2,754 688,554
4 岩 手 2,737 1,037,502
5 秋 田 2,714 811,479
6 大 分 2,527 932,437
7 石 川 2,426 919,573
8 長 崎 2,353 964,561
9  和 歌 山 2,269 762,513
10 富 山 2,263 905,129
11 高 知 2,253 567,792
12 山 口 2,229 1,078,816
13 福 島 2,223 1,665,363
14 山 形 2,205 937,100
15 茨 城 2,187 2,641,751
16 鳥 取 2,158 470,469
17 熊 本 2,141 1,404,381
18 三 重 2,134 1,534,013
19 滋 賀 2,130 1,052,273
20 山 梨 2,128 768,197
21 福 岡 2,117 3,435,763
22 島 根 2,082 558,049
23 福 井 2,066 673,397
24 北 海 道 2,008 3,803,685
25 栃 木 1,985 1,748,897
26 岐 阜 1,976 1,695,295
27 香 川 1,968 797,165
28 長 野 1,935 1,921,203
29 岡 山 1,927 1,560,800
30 宮 崎 1,887 958,819
31 静 岡 1,867 2,916,279
32 愛 媛 1,832 1,033,321
33 徳 島 1,820 624,336
34 奈 良 1,809 841,156
35 宮 城 1,728 1,714,515
36 愛 知 1,691 5,326,209
37 千 葉 1,672 3,695,209
38 埼 玉 1,659 4,171,316
39 鹿 児 島 1,639 1,368,955
40 群 馬 1,633 1,814,166
41 広 島 1,628 1,923,255
42 兵 庫 1,610 3,055,047
43 新 潟 1,532 1,850,263
44 京 都 1,476 1,346,048
45 神 奈 川 1,294 4,039,559
46 大 阪 1,096 3,810,316
47 東 京 610 4,417,915

引用:一般財団法人 自動車検査登録情報協会「自動車保有台数 」

生活に車が必要不可欠な地域の多い都道府県が上位に来ていることがわかります。

モン
モン

自動車分野は地方でもチャンスが大きい分野かもしれませんね。

今後は地域に限定されない仕事も求められる

全国で契約

今回はあくまで参考として、都道府県別の行政書士登録数、各種分野の需要を集計してみました。

行政書士は「町の法律家」として地域に密着した存在のイメージがあります。

ただ、これからの時代は「行政手続のデジタル化」「脱ハンコ」の進行により、地域に限られない働き方が求められます。

その反面、やはり地域の行政書士として「顔の見える」「細かいサービスができる」などの付加価値も大事になってくるかと思います。

モン
モン

地域や働き方を限定すること無く、常に変化に対応していくことが求められますね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、都道府県別の行政書士登録数、主要分野の需要について自分なりにまとめました。

行政書士を目指す人、これから開業して専門分野を決める人の参考になれば幸いです。

モン
モン

地域ごとの需要の傾向を理解した上で専門業務を決めて行きたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました