2021-01

節約すること

意外と知らない?月額400円でお得な付加年金とは

会社を辞めると国民年金において第2号被保険者から第1号被保険者になり、厚生年金分の積立がなくなるため将来もらえる年金は少なくなることになります。そこで、まずは月額400円の付加年金に忘れず加入することをおすすめします。将来の老後資金の不安を解消するために、国民年金に加えて・iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入する・国民年金基金に加入する・個人年金に加入するなどを検討する人も多いと思います。ただこれらはある程度まとまったお金が必要になるため、お金の余裕がない時期には加入が難しくなるかと思います。
行政書士事務所経営

行政書士の仕事はAIに奪われる?生き残る行政書士になるためには

AI(人工知能)の発展によって、現在の仕事の多くは無くなることが予想されています。もちろん行政書士の仕事も例外ではありません。さらに2019年には「デジタル手続法」が施行され、また新型コロナウイルス流行によってオンライン手続きが一気に一般化しました。本来なら何年もかけて起きる変化が1年足らずで一気に起きたような状況です。と思う人も多いですよね。実際に行政書士を目指している僕もそうです。
行政書士試験

【2020年度一発合格】行政書士試験に必要な勉強時間と配分について

行政書士試験に合格するために必要な勉強時間はどのくらいなのでしょうか。これって学習を始める上で非常に気になりますよね。法律の学習経験ありで500〜600時間、法律初学者で800〜1,000時間これがネット上でよくいわれている時間ですよね。僕は、2020年度の行政書士試験を受験する上で、1年間で約1,000時間の学習をしました。法律初学者ではありましたが、一発合格見込みとなることができました。
脱サラのこと

脱サラして初めての確定申告のキホン。退職金の申告は?e-Taxって何?

会社に勤めていれば、所得や税金の計算を会社がしてくれますが、フリーランスや自営業の場合は、確定申告を自分でしなければなりません。令和2年分(2020年分)の確定申告の提出スケジュールは、2021年(令和3年)2月15日(月)~2021年(令和3年)3月15日(月)です。脱サラして初めての確定申告を控えている僕のような人は、そろそろソワソワしだしているかと思います。
働くこと

苦手な上司ともうまく話せる?【書評】超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける

家族や友人との会話であれば楽しくできても、例えば取引先の担当者との雑談や、義理の両親との雑談、苦手な上司との雑談などで困ることありますよね。適当に話を合わせているのが大変、しんどい。沈黙がこわい。話が途切れると焦って話題を探すけどうまくいかない。 などなど、雑談に関する苦い経験は誰にでもあると思います。そんなときに役立つのが今回紹介する「超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける」です。
Webマーケティング

【ブログ2ヶ月運営報告】脱サラ初心者が40代でブログを始めて2ヶ月のアクセス数・収益

こんにちは、モンです。このブログを初めて2ヶ月が経ちました。2020年11月に脱サラして、独立をする上で、今後自分の名刺代わりにするブログを作りたい、外に向けた発信をする練習 という目的でブログを始めました。今回はブログ開設から2ヶ月時点での、PVや収益など、現在の運営報告をします。
行政書士事務所経営

行政書士の事務所の選び方【自宅・賃貸・レンタルの比較検討】

行政書士試験に合格して、開業をするためには、各都道府県の行政書士会に登録をしなければいけません。また登録をするためには「事務所の登録」をしなければなりません。事務所は、いわゆるオフィス、独立事務所である必要はなく、居住用の住宅でも登録することは可能です。ただし、要件としては以下の内容が定められています。(都道府県によって一部違うかもしれません。)・事務所として登録する執務空間は生活空間と明確に仕切られている(壁・ドア・パーテーション等)。・事務所の入口外側に行政書士の事務所としての看板が掲げられている
脱サラのこと

アウトプットで人生が変わる!【書評】学びを結果に変えるアウトプット大全

普段から、本を読んだりニュースを見たりして、新しい知識は増えていきますよね。また、現代ではネットやSNSによって膨大な情報が頭に蓄積されていきます。これが「インプット」です。ただし、これをいざ仕事や、実生活に活かそうと「アウトプット」を試みても、あれ、こないだ勉強したんだけど内容を覚えていない。知識はあるんだけど、人前で発言する自信がないなあ。などとなることはないでしょうか。僕はそうです。これは普段から圧倒的にアウトプットの量が足りていないことが原因です。
Webマーケティング

オーディオブックで読書をするべき理由。時間のない社会人の味方です。

皆さんは読書をしていますか?社会人の読書には多くのメリットがあります。ただ、読書の重要性は分かっていても仕事に追われて、なかなか読書をする時間がない。活字が苦手。途中で読むのをやめてしまった本が多い。という人も多いのではないでしょうか。 僕も、読書自体は好きなのですが、実際はなかなか読めていませんでした。1週間に1冊読めればいいほうです。